【梱包テクニック】リサイクル封筒の工夫

フリマやオークションで使える梱包のコツ♪

封筒で送るときに、自分宛に来たものを使い回す方法です。


元の差出人の表記、皆さんはどうやっていますか?


オーソドックスなのは、上に紙やラベルを貼ったりして、覆い隠してしまう方法。

よく発送する人は、自分の名前&住所のハンコを作っておけば、手軽にできますね♪


当店がオススメするのは、元差出人の表記を切り取ってしまう方法。

  1. 封筒下部の元差出人の表記を切り取る。
  2. 底を折り曲げて、糊で貼る。


底の折り曲げ部分は、斜めに切り取ると、はみ出さずにキレイに貼り付けられ、ソレっぽくなります♪


切り取ってしまった分、封筒サイズは小さくなります。

当然、大きい商品は入れられません。


しかし、小さい商品を定形外郵便(重さで料金が決まる)で発送する時に便利です。

封筒が大きすぎると、料金が一段階上になってしまうこともありますからね。

そんな時は、コンパクトにカットされた封筒の方が、威力を発揮します。


今回、キレイな状態で角形2号の封筒が届き、自分の宛名が書かれたラベルもうまく剥がせました。

こんな時は、元差出人の表記を切り取ってしまえば、跡形もありません!

オススメの方法です♪ (^o^)