【商品使い方】ウロカバーQ&A
ウロカバー関連のお問い合わせ集です。
ご検討中の方はご参考に。
このページの内容
- シニア男性でも使えますか?
- 手術後に使うならどれがいいですか?
- 車椅子はどの掛け方がいいですか?
- 車椅子用ベルトの長さは? 握りブレーキがあっても掛けられますか?
- 持ち手を短く(なしに)できますか?
- 肩掛け用をベッドに掛けられますか?
- 全開と半開を兼用する構造になりませんか?
- 裏地つきや厚地にできませんか?
この情報は、後日にまとめ直して他のページへ掲載する可能性があります。
当店カバーの特徴である、上部のギャザー(くしゅくしゅ)は残しています。
くしゅくしゅがかわいすぎる場合は、くしゅくしゅさせない工夫ができます。
ゴムを入れてくしゅっとさせており、ゴムの取り替え口はカバー横にあります。
取り替え口からゴムを切って引き抜くと、シンプルな四角いカバーになります。
ゴム入りは、デザインの問題だけでなく、上から尿バッグを見えにくくする役目もあります。
ゴムがないと、少し見えやすくなってしまうかもしれません。
また、ゴムを抜いて無地面を見せて掛けるのであれば、他店さんのものでもいいんじゃないかと思います。
(妥協して当店のカバーを使うメリットがないように思います)
他店さんにも良いカバーが色々ありますので、他でも探してみてください。
Tシャツで隠した場合
(車椅子後ろに掛けた写真ですが、病院ベッドの手すりに掛けても同じです)
まずは、術後に尿バッグを覆い隠していいかどうか、看護師さんに確認してください。
カバーを掛けると、患者さんのプライバシーが守られる反面、看護師さんが尿の状態を見るには一手間増えます。
特にコロナ禍の今は、カバーを触ってめくるという動作を控えたいでしょう。
ウロカバーを使って良いかどうか、看護師さんに確認してOKなことが前提です。
普段の状態や、術後に想定される経過が人それぞれなので、一概には言えませんが・・・。
いわゆる健常者の手術で、手術の翌日、翌々日ぐらいから歩ける(=トイレに行ける)のであれば、専用のウロカバーを用意しなくても大丈夫。
医療費など出費がかさむタイミングなので、できるだけ費用を抑えたいですよね。
それならば、タオルや古Tシャツで隠せます。
費用は気にしない、たった1日間でも使いたい!のであれば、ベッド用をおすすめします。
術後の経過によっては、長く尿カテーテルを入れる場合もあります。
その時は、寝たきりに近いならベッド用、リハビリしたり売店へ行ったり動けるなら肩掛け用が良いでしょう。
尿の状態をシビアに観察しないといけない場合は、患者本人の動きに関係なく、めくれるベッド用が便利です。
3. 車椅子はどの掛け方がいいですか?
第一選択肢は、アンダーバッグに入れるのがおすすめです。
無理なら、第二選択肢として車椅子後ろ。
「車椅子=後ろにかける」が王道のようですが、当店としておすすめしたいのは座面下。
機能面ではアンダーバッグ
アンダーバッグは座面下に取り付けるので、尿の流れが良く、逆流しません。
実際に比較しましたが、断然、座面下のアンダーバッグが流れが良いです。
尿カテーテルの仕組みは、重力で水分が上から下に流れる現象です。
ポンプや吸引器のようなもので吸い出すわけではありません。
膀胱と留置バッグの位置関係に、落差があるほうが流れが良いです。
見えにくさ、他の荷物との干渉回避もアンダーバッグ
外出時も、人目が気になるでしょうから、座面下で見えにくいアンダーバッグが最適。
直接アンダーバッグに入れてもいいですが、ウロカバーをかけてアンダーバッグに入れると、より見えにくくなります。
また外出時は、車椅子後ろに荷物を掛ける方が多いと思います。
ハルンバッグを後ろに掛けて、その上に荷物を掛ければ、見えにくくはなるのですが・・・。
荷物の出し入れでガサゴソすると、バルーンバッグやチューブも同時に動いてしまい、傾いてタイヤに挟まってしまうことも。
他の荷物との干渉を避けるためにも、座面下のアンダーバッグがおすすめです。
しゃがめない場合、アンダーバッグ取付不可の場合は、車椅子後ろ用
座面下のアンダーバッグに出し入れをするには、足腰をかがめる必要があります。
介護者がやるにしても、老老介護の場合は難しいでしょう。
座面下への出し入れが難しく、手軽さ重視であれば、車椅子後ろ用で車椅子押し手に掛ける方法です。
車椅子の構造が電動ティルト・リクライニング等で、座面下にアンダーバッグを取り付けられない場合も、消去法で車椅子後ろ用です。
ほぼ寝たきりの場合は、ベッド用
ベッドで寝ている時間が長ければ、めくれるベッド用が便利です。
車椅子に乗る時は、フックを車椅子ポケットに掛けるか、尿廃棄して軽くしてから持ち手を掛けてください。
4. 車椅子用ベルトの長さは?
握りブレーキがあっても掛けられますか?
全長約24cm程度です。
ブレーキの有無に関わらず掛けられます。
車いす用かばんベルトのLサイズよりも、少し長くなっています。
膀胱の位置よりも低いところに尿バッグ本体があることが望ましいです。
車いす用かばんベルトは長さを選べますが、ウロカバー付属のベルトは長いサイズのみです。
5. 持ち手を短くできますか?
持ち手なしにできますか?
どちらもできます。
ご注文時の備考欄にご希望の加工をご入力ください。
ご注文をいただいてからの製作加工です。
通常品(完成在庫あり)に比べて+1日程度お時間をいただきます。
そのまま肩に掛けられる長めの持ち手。
持ち手を使わず、長すぎて邪魔そうな場合は、手提げぐらいに持ち手を短くする、あるいは取りつけない加工ができます。
ただし、後戻りできない加工です。
あとで長い持ち手が必要になった時には、カバー丸ごと買い替えとなります。
もしかしたら今後持ち手を肩に掛けることがあるかも・・・?
そんな場合は、長い持ち手つきでそのまま購入してください。
長い持ち手をカバー内側にしまい入れてお使いいただけます。
こういうものは計画的に買うのは難しく、急に必要になって・・・とお急ぎの方が多いです。
急ぎであれば、持ち手加工しない方が早くお届けできます。
6. 肩掛け用をベッドに掛けられますか?
掛けられます。
ただし、ベッドに掛けるための専用ベルトやフックは付いていません。
カバー上部から、尿バッグ付属のプラスチックベルトを出せます。
プラスチックベルトをベッドの手すりに取り付けてください。
カバー持ち手を掛ける場合は、持ち手が長いので、手すりの上のパイプにフックを取り付けて掛けてください。
ベッド用のようにカバー下半分をめくり上げることはできません。
そのため、昼間は肩掛けなどで過ごし、夜寝るときだけベッドに掛ける方向けです。
7. 全開と半開を兼用する構造になりませんか?
できません。
ベッド用と肩掛け用を両方購入して、シーンに応じて使い分けてください。
調子が悪い時は、寝たきりで家族や看護師さんに管理をお任せ。
元気な時は、肩掛けしてお出かけ。
1個で両方を兼用できる構造にならないか?
ファスナーを付ければ兼用できるのでは?
確かに他店さんの商品で、ファスナー構造のものがあります。
当店でもやろうと思えばできるのですが・・・。
上肢障害(特に片麻痺や左右差が大きい場合)をお持ちの方はファスナーが苦手で、破損させてしまう場合があります。
そうでなくても、慌ててサッと開閉して噛んじゃった!というのはファスナーあるある。
ファスナートラブルは、そこそこの頻度であります。
ウロカバーにファスナーは適していない、というのが当店の考えです。
それよりは、ベッド用と肩掛け用を使い分けていただくのが良いと考えています。
ご理解いただきますよう、お願いいたします。
8. 裏地つきや厚地にできませんか?
できません。
そこまでいくと、現商品のカスタマイズというよりは、作り直しです。
作り直して別商品としての販売は考えていません。
薄手の現商品を2個購入していただいて、二重にして使うのはアリです。
2個あれば洗い替えにもなります。
同色2個でもいいですが、色違いでも。
くしゅくしゅからのぞく2色の配色を楽しめます。
服によってどちらを外側に出すか変えることもできます。
0コメント