【商品使い方】車椅子用アンダーバッグ詳細

「お客さん、こんな色はいかがかニャ?」

おそば店長が持つと、着物の反物みたいですね。

実は、販売中のアンダーバッグのカラーベルトです。



前からの全体像

前から見ると、黒のシンプルな船底型トートバッグです。

以前のタイプよりも、横とマチがほんの少し大きくなっています。


入れる中身は、尿バルーンの採尿バッグを入れてもいいし、使わないときのひざ掛けとか、レインコートとかでも。

当店スタッフ自身は、エコバッグを忘れてスーパーに行き、買ったパンを入れて帰ったことがあります。(笑)


他の入れるものの例

  • ペットボトル飲料
  • 脱いだ上着
  • 総合病院で検査に移動する時のファイル
  • お店で買ったもの(小さめのもの)
  • 花粉症の季節に箱ティッシュ1箱まるごと

など。



横からのベルト部分

このベルトを車椅子のフレームに巻きつけます


フレームの色に合わせるのがおススメ。

ベルト素材は、試しに20色用意しています。

写真と実物は色味が違うこともあるので、サンプル申し込みもできますよ。


フレームの塗装色って微妙な色合いも多いですよね。

タイヤがすぐ近くにくるので、赤や黄色のタイヤを入れている場合は、タイヤとベルトを同色にするのもアリ。

フレーム塗装色より、タイヤ色のほうが色合わせしやすいです。

あとは、シートに色がある場合はそれと合わせたり、全然違う色(補色とか)でワンポイントにしても。


病院や施設の備品用として大量注文をお受けする場合は、シートと同系色のブルーやネイビーのベルトをお選びいただくことが多いですね。

もちろん、バッグ本体と同じ黒にすることもできます。(黒のほうがちょっと安いです)



ベルトの構造

2本のベルトを、内側と外側、互い違いに巻きつけるようにして、面ファスナー(マジックテープ)で留めます。

できるだけゆるみがないよう、キュッと巻くほうがすべり落ちを防げます。

特にすべり止めを付けた場合は、ゆるみがあると効果を発揮しません。


片手しか使えない場合は、一応巻き付けることはできても、ゆるみなく巻くのは難しいかも。

自分では難しい場合は、最初に介助者に取り付けてもらい、以後は付けっぱなしにするのがいいかなと思います。(付けたまま車椅子を折りたためます)



すべり止め

車いすのフレームに接触する内側ベルトには、すべり止めを付けられます。

シリコンゴム製で、粘着テープで貼り付いています。

車椅子で使う場合、意図的に剥がさない限りは、自然にはがれることはなさそうです。


六角形のくぼみがあるハニカム構造。

詳細は分かりませんが、すべろうとする力を分散吸収させる作りなのかなと思います。